お金・節約

節約はまず”断捨離”から

断捨離とは? 断捨離とは、不要なモノを処分するだけでなく、モノの執着から自然と離れモノにとらわれず生きていこうとする考えかたです。子育てをしていると「まだ使うかも」とモノを捨てずに残しておきがちですが、ここは思い切って断捨離。モノを...
子育て

生後3か月の赤ちゃんの育て方

体重が出生時の約二倍になり首がしっかりしてきます。今まで抱っこした時首がグラグラで大変だったとおもうけど首がすわるまでもう少し。首が据わるまでの期間を大切に楽しみましょう。また、あやすと声を出して笑うなど少しずつコミュニケーションがとりや...
お金・節約

お金が逃げていく習慣

毎月家計が赤字で余裕がないあなた。節約しているつもりなのになんでだろうって思っていませんか。もしかしたら考え方が貧乏脳になっている可能性があります。今回紹介する考え方が当てはまってしまったら要注意。考え方を変えてお金が貯まる脳にしてきまし...
お金・節約

もったいない!お金が貯まらない人がやっていること(初級編)

とにかく削らなきゃと食費や日用品ばかり減らすことに力を使っている人。食材は一円でも安いものを選んでいるのにその数十倍も高いサブスクに入りっぱなしというケースがよくあります。こつこつ節約することも大切ですが、固定費や有料サービスなど目には見...
お金・節約

現金派を卒業 キャッシュレス決済活用法

コロナ禍を境に進化を遂げたキャッシュレス決済ですが、たくさんの決済手段がるからこそ扱いが難しく、浪費したりおトクを上手に使えない人も。今回は、おトクなキャッシュレス決済についてご紹介します。おトクに使って節約・貯金にお金を回しましょう! ...
お金・節約

普段の生活をシンプルに 私が使わなくなったモノ

モノは買えば買うほどお金がかかり、家が散らかってしまうもの。そしてお金がかかる。普段当たり前に使っているモノだけど無くても困らないモノって家の中にたくさん溢れています。シンプルに生活すれば自然と節約ができお金が潤ってきます。今回は、私が使...
日々の生活

先取り貯金 給料日ルーティーン

貯金は給料日に決まった額を貯める方が効率的。月末に残ったお金を貯金しているじゃなかなか貯まりません。今回は、給料日にやるべきこと”先取り貯金”そしてそのお金をどのように”貯めていくのか”についてご紹介します。 先取り貯金とは、毎月の...
子育て

4か月検診に行ってきたレポ momo編

先日、娘の4ヶ月検診で区役所に行ってきました。検診は早く行った人からスタートなので受付時間前には区役所行きたいところ。 だけどお約束?の行く前にバタバタして受付時間を5分過ぎて着いてしまいました。やっぱり前日から準備しておかないとダ...
子育て

2か月の赤ちゃんの育て方

出産してやっと2か月が過ぎましたね。赤ちゃんとの生活はいかがですか?1人目の子供を育てる時は割と神経質になっていましたが、2人目だと慣れたのか余裕をもって子育てができました。今回はそんな私の2か月の赤ちゃんのお世話方法をご紹介します。おお...
お金・節約

ポイ活で家計応援!ポイントの上手な貯め方と使い方

ポイ活とは?メリットとデメリット ポイ活のメリット 「ポイ活」とは「ポイント活動」の略で、買い物などで貯まるポイントを上手に貯め、そのポイントを活用しておトクに買い物をする活動です。 ポイ活のメリットは、貯めたポ...
タイトルとURLをコピーしました